**************
光岡眞里の「あゆみ」メールマガジン今日も元気にパワフルに!
作者:光岡眞里 2024年08月08日号 VOL.700
**************
今日は「アイデア」について考察。
普段、私たちがモノを考えるとき、常識の枠内で考えるのが普通である。
では常識の枠に収まらない発想とは何か?
それが「アイデア」だ。
すべての物事は「言葉」からできているので、
「アイデア」は言語化されて初めて「アイデア」と成る
いわゆる「アウトプット」だ
このようにアイデアを生むためには
深く「考える」
必要があるが、それを言語化しないと本当に考えたことにはならないというわけだ。
アイデアを生むための順番は
(1)常識の枠をとっぱらい、視点を変えて考える
(2)考えたことを再構成する
再構成とは
自分の気づいていない、思いもしない「要素」に着目し、「捉えなおす」とでも言おうか。
最後に言葉にする。
このようなことは人間だからできるんだ。
私たちは物事への深い理解を自ら促し、人生の意味や意義を変えることすらできるのだ
これは人間にしかできない。
AIには無理。
AIの生成しているアイデアっぽいものは単なる組み合わせでしかないのだから。
AIは人間以上の論理的思考能力をもつが
アイデアを生むという行為は単純な論理操作ではできない
人間にしかできないこと、これを深く考え、鍛えていく必要があると思う。
おわり。
*****************
★サムライトは広島国際大学と共同研究を開始しました
研究テーマ 「チャット型コミュニケーションを利用した地域高齢者の行動変容と認知症予防に関する共同研究(ステップ1)」
2024年9月国際ジェロンテクノロジー学会で研究発表予定です
★脳若365のお友達追加はこちら
https://lin.ee/4jamrGE
★脳若ストアで広島市の生活介護事業所おりづる作業所より「手すきハガキ」が登場!
https://hello.nouwaka.com/
★Instagram #母は元気です #mari_mitsuokaで検索
★脳若ブログ
http://blog.kaigo-yobo.com/
★メルマガ登録・配信停止
このメールマガジンはこれまでご縁のあった方にお送りしております。
不要の方はこちらのページから解除、
またはこのメールに返信していただきますようお願いいたします。
https://nouwaka.com/merumaga/
★ご感想・お問い合わせ
info@somelight.co.jp
*****************