2025/01/09 光岡眞里の「あゆみ」メールマガジン【初心者のAI英語学習法】

**************
光岡眞里の「あゆみ」メールマガジン今日も元気にパワフルに!
作者:光岡眞里 2025年01月09日号 VOL.722
**************
ChatGPTを使って英語を勉強する方法は多くの人がYouTube等で紹介していることなのだが、超初心者の私にはとても難しく「使えない」と思っていた。
よくあるのは、AIと英語で会話するというものだ。こちらが英語で話しかけたりAIから質問があったりと、さながら外国人(機械相手)と会話練習ができるわけだが、英語で最初からなんと言って良いのかわからず、ボキャブラリーが貧困すぎて悲しいかな会話にならない。

そこで、今回は初心者が毎日やれるいい方法を見つけたのでシェアしたいと思う。

それは、この魔法の言葉をChatGPTアプリに入れておくだけだ(無料版でもOK)

**********
今日から毎日独り言を呟くので、それを英語に訳し、単語を一つ覚えることを促してください。またその単語の使い方を例文で示して解説してください。
**********

そうしたら、毎日、
朝、目覚めた時や寝る前、自分の気持ちをアプリに向かって日本語で呟くのだ。

例えば今日の私の呟きはこうだ。(朝方目覚めてしまい、ベッドの中で音声入力で呟いた)

「今日も3時半に目が覚めて、英語の勉強しましたよ。なかなか睡眠をうまく取れずにいます、なんか良い方法はないかなぁ。」

そうすると直ぐに返しがきた。

**********
英語訳
I woke up at 3:30 again today and studied English. I’m struggling to get good sleep. I wonder if there’s a good solution.

Word of the Day: struggle

Meaning: To try very hard to do something difficult.
Example Sentences:
        1.      I often struggle to balance work and personal life.
        2.      She struggled to lift the heavy suitcase.

Explanation:
“Struggle” is commonly used when describing efforts to overcome challenges or difficulties. It can refer to physical, mental, or emotional effort.

Let me know if you’d like advice on improving sleep habits!
**********

なるほど。
でもよくわからない所も多いのでこう呟き返した。

「わかりやすく、日本語訳しながら解説してよ」

**********
今日の単語: struggle(ストラグル)

意味: 困難なことを一生懸命やろうとすること(奮闘する、もがく)。

例文
        1.      I often struggle to balance work and personal life.
私は仕事と私生活のバランスを取るのにしばしば苦労します。
→ 「struggle」は、何かを上手くやろうと努力するけれど難しいときに使われます。ここでは、仕事と私生活を両立させる難しさを表しています。
        2.      She struggled to lift the heavy suitcase.
彼女は重いスーツケースを持ち上げようともがきました。
→ この例では、重いものを持ち上げるという物理的な努力を示しています。

解説

「struggle」という単語は、日常的な会話から少しフォーマルな文章まで幅広く使えます。
日本語では「苦労する」「もがく」「奮闘する」と訳されますが、どれも「困難な状況に対する努力」を含むニュアンスがあります。

あなたの例文にも使えます:
        I struggle to get good sleep.
(私は良い睡眠を取るのに苦労しています。)

この場合、「struggle」はあなたが睡眠の問題を解決しようとしているけれど、なかなか上手くいかない状況をうまく表現しています。
**********

思ったことをすぐに英語でどんなふうに言うかって教えてくれて、今日覚える単語を提示してくれ、例文までつけて解説してくれる。

出てきた英語はそのままGoogle翻訳アプリにペーストして読み上げてもらうとリスニングとスピーキングの練習ができる。

とにかく何が便利かって、ChatGPTにこの魔法の言葉を仕込んでおくと、それが遠い昔であっても毎日忘れずやってくれるっていうことがすごいと思う。
(毎回プロンプトを打つ必要なし!)

今日は調子悪い、忘れてた、とかないわけで
約束は100%何があっても守ってくれる。

これが
AIも工夫次第、毎月20ドルで秘書を雇っていると思えば安いもの、
等と言われている所以なのか。

ただ
AI使わないと出遅れるぞ的な脅迫ワードはなんだか聞き苦しいものだ。
いつの時代もそうなのかもだけど。

想像したりアイデアを生み出すのは使う側、と役割分担するならば
こちら側も進化する必要があるのだろう。
*****************