**************
光岡眞里の「あゆみ」メールマガジン今日も元気にパワフルに!
作者:光岡眞里 2025年05月15日号 VOL.740
**************
2003年の春、公民館でパソコン教室を始めました。
きっかけは、たった一枚の回覧板。今思えば、なんでもないような紙切れが、人生を変えることもあるんですね。
集まってきたのは、60代、70代の方々。自然とその年代の方が多くなって、「シニア向けパソコン教室」と名乗るようになりました。
後から「先駆けだったんですね」と言われるようになりましたが、その時はただ夢中で、手探りの日々でした。
当時は、インターネットも始まったばかり。人もお金も情報もない中で、なんとか続けてこられたのは、この仕事が好きだったからです。
先日、20周年を記念してささやかなお食事会を開きました。
顔なじみの方々が集まって、「人生、楽しかった」と話すその声に、静かな重みを感じました。
そう言えるって、すごいことだと思うんです。
ところで──
高齢者の方が趣味にどれくらいお金をかけているか、ご存じですか?
2022年の総務省「家計調査」によると、60歳以上の世帯が1年間に趣味・娯楽に使う費用は平均約15万円。
そして、ひとつの趣味を続ける平均年数は7年以上だそうです。
長く、穏やかに、楽しむ人が多い。それはきっと「心の健康」にもつながっているんだろうと思います。
そんな中、昨日、ちょっと嬉しい連絡がありました。
なんと、息子の幼稚園の先生だった方から「パソコン教室に通いたい」とのお申し出。
70代になられたそうで、ご縁って不思議ですね。くるりと輪を描いて、またつながっていく感じがします。
人は順番に世代交代していくけれど、軸がぶれていなければ、なんとかなる。
そう思えるのも、この20年があったからかもしれません。
これからも、静かに、前へ歩いていきますね。
*****************