●●●●●●●●●
光岡眞里の「あゆみ」メールマガジン今日も元気にパワフルに!
作者:光岡眞里 2017年6月15日号 VOL.332 購読者:2330名
●●●●●●●●●
人は生まれるとき、
遺伝子によって描かれた「脳」の設計図をもって生まれてきます。
これは死ぬまでずっと変わらず、しかも細胞は年を取ると
少しずつ衰えて一度死んだら元に戻らないと考えられていました。
ところが最近の研究で「脳」の能力は
鍛えれば機能は高まり、細胞は回復し再構築するという
『脳の可塑性(かそせい)』
ということが明らかになってきました。
経験に応じて「脳」が変化していくというんですね。
たとえ高齢になってもです。
ニューロンというんですけど、
新しいことを学ぶと、脳は神経のネットワークの接続を確立し
ニューロン内で通信のための経路を作ります。
これは学習と実践で作られるもので、
このニューロンはシナプスと呼ばれる接続を介して通信します。
この反復を繰り返しながら、一生を通じて再生していくのです。
いつも剣道の「素振り」を例にして恐縮ですが
初心者が素振りをすると、とてもぎこちないです。
竹刀を握り、構え、振りかぶる。
竹刀を振り下ろすときは手首のスナップをきかせ、
打突する地点でパッと止める。
その際、足さばきと腰の移動が伴う。
この一連の動作を習得するのが「素振り」とすると
この時、脳全体のニューロンが関わっています。
小脳と大脳基底核、前頭前野をつないでいる回路が
スムーズに流れて初めて動きが徐々に、
繰り返し反復練習をすることで回路も太くなり、
伝達速度が向上して回路がより効果的になる。
人間の脳って面白くて不思議ですね。
「脳若トレーニング」は一人でやる「脳トレ」とは異なり、
「楽しさと社会的要素」が加わっており、
「人と交わる」ことに価値を見出しています。
さらに「脳若トレーニング」で最も大切なのは
プログラムを反復することで鍛えられる記憶や注意力等の進歩が
実人生にどれくらい転移しているかどうか?!です。
神経可塑性が促され脳の健康や認知力が改善することで
認知予備力が備えられる
これは「未来への投資」だと確信しています。
*****************
★サムライトのホームページをリニューアルしました。
事業者の方 http://kaigo-yobo.com/
個人の方 https://nouwaka.com/
★生活機能向上の為のトレーニングツール『脳若ケア』
http://nouwakacare.com/
★セミナー開催
みなさま、多数のご参加をお待ちしております。
<導入事例紹介セミナー申し込みページ>
6月17・18日が最後のリアルセミナーです
https://nouwakastation.kaigo-
★脳若ブログ http://blog.kaigo-yobo.com/
★メルマガ登録・配信停止・ご感想・お問い合わせ
info@somelight.co.jp
株式会社サムライト
光岡眞里
*****************