介護予防センターで「脳若トレーニング」
今年の秋で「脳若ステーション」継続3年になる長崎県佐世保市の「早稲田イーライフ相浦」さんをご紹介いたします。介護予防に特化したデイサービス(介護予防センター)です。
こちらでは週2回、火曜と木曜の午後に「脳若トレーニング」が行われています。「予防で来られる軽度の方から、認知症の方もおいでになられますのでレベルあわせが結構大変なんですが毎週楽しく行っていますよ。」とおっしゃる担当の坂本さん。

早稲田イーライフ相浦
(長崎県佐世保市椎木町436番地1)
新しいスタッフの育成ツールとして認定制度を利用
実はこちらのデイサービス様、新しくメンバーが増えたら必ず脳若コミュニケータとしての勉強をしていただくという決まりになっているのです。
「コミュニケータ基本ガイド」を新規のスタッフに渡し、介護予防の事やコミュニケーションについてしっかりと勉強していただく。
さらに、脳若トレーニングでデビューすることで、みるみるうちに成長が見えてくるとの事。なるほど、そんな使い方もあるんですね。

導入キットにある「コミュニケータ基本ガイド」

導入キットには沢山のテキストとDVDがあります。存分に使ってください!
早稲田イーライフ相浦さんでは地域の公民館へ出向いてサロン講座で脳若トレーニングも行っています。毎回盛況だそうです。嬉しいですね。
地域作り、お客様つくりをコツコツと積み重ねておられるのです。
脳若トレーニングで介護予防事業にご興味のある方はまずはこちらから!